2013年07月06日
新シリーズ fusao意訳 「仏教へのいざない」 その3 2011年版からの改定版
前回の続き
自然の摂理
・四苦八苦= 生、老、病、死 + 好きな人から離れなければならない事+嫌な人と暮ら
さければならない事+求めても得られない事+色欲(物欲、見栄欲、モテ欲、
エッチ欲等)
・四諦(4つの諦めたら幸せになる教え)=
1、苦諦(この世は苦である事) *苦が実は当たり前だったんですね。
2、集諦(苦の原因は 世の無常、つまりどうなるか分からないことと、
人の煩悩、つまり無意識自己中にある事)
3、滅諦(世の無常とそれにとらわれる事自体が、実は自分で自分を苦しめ る原因なので、とらわれる事が馬鹿馬鹿しく思える事)
4、道諦(そのためには八正道の日常訓練が必要な事)
次回、八正道をお伝えします。
自然の摂理
・四苦八苦= 生、老、病、死 + 好きな人から離れなければならない事+嫌な人と暮ら
さければならない事+求めても得られない事+色欲(物欲、見栄欲、モテ欲、
エッチ欲等)
・四諦(4つの諦めたら幸せになる教え)=
1、苦諦(この世は苦である事) *苦が実は当たり前だったんですね。
2、集諦(苦の原因は 世の無常、つまりどうなるか分からないことと、
人の煩悩、つまり無意識自己中にある事)
3、滅諦(世の無常とそれにとらわれる事自体が、実は自分で自分を苦しめ る原因なので、とらわれる事が馬鹿馬鹿しく思える事)
4、道諦(そのためには八正道の日常訓練が必要な事)
次回、八正道をお伝えします。
Posted by ふさお at 07:36│Comments(0)